新型コロナウイルス感染予防対策といたしまして、講師体温を掲載させて頂いています。
2020年7月10日 36.5℃
レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」
7月の食材は「チェリートマト」と「きゅうり」

お約束の段ボール1箱!
/ ズラリ★ズラリ \
きゅうりもチェリートマトもみずみずしくて新鮮そのもの!
うーん、美味しそう♡
さっそく朝食で頂くことに。
まずは、きゅうりを塩でガブリ★

うわパリッパリ♪
しかも、きゅうり独特の「アク」が少ない!
思わず1本ノンストップで食べちゃいました(笑)
チェリートマトは味か濃くて、日頃スーパーで買うミニトマトと全然違う!

トマト好きな息子が「ヤバイ」
と、言いながらパクパク食べていました。
トマトの味については、よく「昔のトマトは・・・」云々と聞きますが、
言いたくなるのがすごくわかる(笑)
あれですね。
子供の頃、畑で食べた味。←農家に育ったわけじゃないですが・・・

ア
ンバサダーで送って頂く野菜は、いつも上質なものばかり。
勝手に想像しているのですが、レストランやホテルなどに卸す野菜のレベルなんだろうな・・・と。
一口食べて、違いが判る野菜たち・・・
贅沢です。

美味しい野菜が主役の朝食。
家族で美味しく頂きました。
この日のランチは、チェリートマトを使って冷製パスタに。

普通のトマトでも作る我が家の手番レシピ。
ご紹介です♪
頂いたチェリートマトで作りました!

時間:20分
材料(二人分)
・福島県産チェリートマト 200g
・フィデリーニ 140g
・バジル 10g
・おろしにんにく 小さじ1/2
・オリーブ油 50㏄
調味料
・塩 小さじ1/2
・黒胡椒 少々
作り方
1.鍋に湯を沸かし塩(適量・分量外)を加え、フィデリーニを表示通りに茹でる。
2.チェリートマトは4等分に切る。
3.バジルは飾り用を残し、みじん切りにする。
4.ボウルにチェリートマト、バジル、おろしニンニク、塩、黒胡椒を加えて和える。
5.オリーブオイルを加えて更によく和える。
6.茹で上がったフィデリーニをザルに上げて流水で揉みながら冷やす。
7.水気をよく切ったフィデリーニを5.ぼボウルに加えてよく混ぜる。
8.皿に盛りつけてバジルを飾ったら完成。
ポイント
フィデリーニはアルデンテに仕上げるのではなく、表示通りに茹でます。フィデリーニの水気はよく切り、最後は麺を絞るようにして水気を切ります。冷製のパスタは味がぼやけるので、塩とにんにく、オリーブオイルはたっぷりと使います。
お好みで調整してください。

今回使用したパスタは「フィデリーニ」
「スパゲッティ」より細く、「カッペリーニ」より太い中間ぐらいのパスタです。
実は、カッペリーニが好きじゃなくて・・・
細い麺があまり好みじゃなくて、夏の定番「そうめん」もほとんど食べない。
すみません・・・
冷製パスタは「カッペリーニ」が定番ですが、ふつうのスパゲッティでも私は好きです。
ちなみに主人も同じ意見(笑)←そうめん苦手夫婦。
パスタの種類はお好みで試してみて下さい♪

味付けに関しては、かなりの量の塩、おろしにんにく、オリーブオイルを使います。
冷製のパスタは味がぼやけるので、どうしても量が多くなります。
今回計量して驚いたわ・・・
美味しくするには仕方がない!
ここぞとばかりに濃い味に仕上げて下さい(笑)

真っ赤なチェリートマトが映える一皿。
バジルとのコンビは飽きの来ない味です。
まだまだたくさんある「福島県産 チェリートマト」
たくさんレシピを考えますよ~!
#レシピブログ #福島クッキングアンバサダー #チェリートマト #きゅうり #野菜 #旬野菜 #冷製パスタ #バジル #定番料理 #おうちごはん #料理教室 #東京都 #羽村市 #青梅線 #小作駅 #駅近 #Bringkitchen #ブリングキッチン #青梅市 #レシピブログ #ネクストフーディスト #フレンドクック #フードコーディネーター #料理研究家