新型コロナウイルス感染予防対策といたしまして、講師体温を掲載させて頂いています。
2020年7月7日 36.6℃
梅雨どころか、大雨で災害が発生している日本。
九州地方のニュースに朝から目が離せません。
濁流で、家や車が流されて行く映像は見ていて辛く、胸が潰されそうになります。
新型コロナウイルスの心配も頭から離れない状況での避難や、不自由な生活はどんなに大変か・・・。
どうか2次災害が起こらないように祈るばかりです。
被災された皆様には心からお見舞い申し上げます。
「じめっとした時期に大活躍!梅干しレシピ」コーナーにレシピを掲載中!
今日はこの時期にザワつく「梅」を使ったレシピです。
SNSでは「梅仕事」にザワザワ。
梅酒ぐらいは漬けていた時期があったのですが、誰も飲まないので封印。
毎年「漬けようかな?」と思っても、今一つ重い腰は上がらず。
その代わり、ここ数年は「らっきょう」は漬けています。

100均で見つけた300円のビン。ややこしい(笑)
母がらっきょう好きという事もあり、喜んでくれるのでせっせと漬けています。
らっきょうを漬けるにあたって、一番好きな作業がこれ。
薄皮剥き♡

ひとつひとつ丁寧に剥く楽しさよ・・・
こういう作業が大好きで、「もやし」のヒゲを取る作業も大好き!
手軽に達成感が味わえます(笑)
前置きが長くなったのですが、今日のレシピは
他人が漬けた梅干し
を、使用します(笑)
簡単に出来て、梅の酸味がうっとし天気を吹き飛ばしてくれます。(多分)
ご飯に最高に合うおかずです♪

時間:15分
材料(二人分)
・小松菜 200g
・油揚げ 2枚(100g)
・梅干し(大粒なもの) 2個(30g)
・ごま油 大さじ1
調味料
・酒 大さじ1
・めんつゆ 小さじ1
・塩 少々
作り方
1.小松菜は3㎝程度の幅に切り、茎の部分と葉の部分を分けておく。
2.油揚げは縦半分に切った後、1㎝程度の幅に切る。
3.フライパンにごま油を入れて中火にかけて、フライパンが温まったら油揚げと梅干しを入れる。
4.梅干しをほぐすように炒めたら小松菜の茎の部分を加える。
5.ひと混ぜし、葉の部分と塩を加える。
6.小松菜がしんなりとしてきたら、酒とめんつゆを加えて炒める。
7.種は取り除き皿に盛りつけたら完成。
ポイント
梅干しはごま油に溶かすようにほぐすと、全体に梅の味が広がります。
梅干しの塩分でめんつゆの量は調整してください。

小松菜をごま油で炒めたのって、本当に美味しい!
あと、梅干しとごま油って合うんですヨ♡

梅干しを使ったレシピは何個かありますが、これも「ごま油」と合わせてます(笑)

梅の風味をすった油揚げが美味しいんです
あぁ・・・白いご飯が欲しい!

うっとい時期に、さっぱり梅干しのレシピ。
ぜひ、他人が漬けた梅干しで試してみて下さい(笑)
#レシピ #副菜 #小松菜 #油揚げ #梅干し #炒め物 #フライパンひとつ #簡単 #おうちごはん #らっきょう #料理教室 #習い事 #東京都 #羽村市 #青梅線 #小作駅 #駅近 #Bringkitchen #ブリングキッチン #青梅市 #福生市 #レシピブログ #ネクストフーディスト #フレンドクック #フードコーディネーター #料理研究家