先日の息子の誕生会の時に作ったセビーチェ。

近所のお気に入りのお店で初めて食べてから虜に♡
ライムの味に馴染みがなかったので、初めて食べた時は
「ヤバッ」
と、悶絶しました(笑)
セビーチェは本当は「セビチェ」と言うらしいですね。
魚介類なら何でも良いらしく、白身魚を使ったセビーチェも本場ではポピュラーらしいです。
ライムでなくてレモンでもOK!
南米の大らかさを感じます。
今回は、旬のアスパラを使って作りました。
プリプリの海老との相性も間違いないおススメの組み合わせです。

時間15分
材料(2人分)
・福島県産 アスパラガス 2本(80g)
・海老 8尾(100g)
・玉ねぎ 1/2個
・ミニトマト 5個
・ライム 1/4個
調味料
・塩 ふたつまみ
・黒胡椒 少々
・オレガノ 小さじ1/4
・パセリ 小さじ1/4
・ガーリックパウダー 少々
・チリパウダー お好みの量
・オリーブ油 大さじ1
作り方
1.アスパラガスの下処理をする。
根元の硬い部分(3㎝程度)を切る。
根元から10㎝程度の皮をピーラーで剥く。
袴を取る。
食べやすい大きさに切る。
2.玉ねぎは粗目のみじん切りにし水にさらす。
3.ミニトマトは4等分に切る。
4.鍋に湯を沸かし、沸騰したら塩(分量外・少々)を加え、アスパラガスの茎の部分から
茹でる。10秒たったら穂先を加えて、50秒でザルにあげる。
5.同じ鍋で海老を2分間茹でて、水にとる。
6.ボウルに海老を入れてライムを絞り、絞ったライムと調味料、を加えて和える。
7.玉ねぎ、ミニトマト、アスパラガスを加えてオリーブ油を加え、よく和えたら完成。
ポイント
海老は水に取り、プリっと仕上げますがアスパラガスは水に取らず、熱いまま調味料と和えることで馴染みが良くなります。

ピカピカのアスパラガス。
茹で時間は太さによりますが、短めに茹でるのがおススメです。
歯ごたえがぜんぜん違います!
今回のアスパラガスも、当然、福島県産のもの。
↓ これです。

頂いたアスパラガスで作りました!

プリプリな海老は何個でも食べれますヨ(笑)

ライムとチリパウダーを効かせた味は異国な味
ぜひ試してみて下さいね!
#レシピブログ #JA全農福島 #福島県 #野菜 #アスパラガス #旬野菜 #セビーチェ #海老 #おうちごはん #福島クッキングアンバサダー #料理教室 #習い事 #東京都 #羽村市 #青梅線 #小作駅 #駅近 #Bringkitchen #ブリングキッチン #青梅市 #福生市 #ネクストフーディスト #フードコーディネーター #料理研究家