台風の被害がひどい状況ですね。
幸い、私の住んでいるエリアでは被害は出なかったのですが、先日の千葉県の状況や、長野県や宮城県の状況をみると心が痛みます。
連日のテレビの報道を見ていると自然災害へ太刀打ちできない無念さ、そして恐怖を覚えます。
被災された皆様、そしてご家族の皆様には心よりお見舞い申し上げます。
今回モニターさせていただいている新米も千葉県産。
モニターには毎回テーマがあるのですが、今回のテーマは「混ぜごはん」
緊急時にはこんな混ぜごはんが良いかもしれませんね。 お鍋でのお米の炊き方も参考になれば嬉しいので、レシピを掲載します。

時間:40分
材料(四人分)
・米 2カップ(360ml)
・桜海老 10g
・たくあん50g
・紫蘇 5枚
調味料
・ごま油 大さじ1
・塩 二つまみ
作り方
1. 米は水を変えて3~4回程度洗い、ざるに上げて5分おく
水が切れたら鍋又は炊飯器に入れて水に浸す。(20分程度)
2. 炊飯器又は鍋に米を入れて炊く。
【鍋の場合】
コンロに炊飯ボタンがある場合は、そちらを使用。
ボタンがない場合は、中火で火をつけ、沸騰したら弱火で12分。
火を止めて15分で完成。
3. たくあんは細かく刻み、紫蘇は細切りにする。
4. フライパンにごま油を入れて中火にかける。
フライパンが温まったら弱火にし、桜海老を手で揉み潰しながら入れる。
5. 桜海老に油が回ったらたくあんを入れて30秒程度炒める。
6. 炊きあがったご飯に5.と紫蘇を入れてよく混ぜたら完成。
ポイント
桜海老を揉み潰しながら入れることで、適度な大きさになりご飯に馴染みやすくなります。

ゴマ油で炒めるのがポイントで、グッとコクがアップします。
簡単に作れる混ぜごはん。
時間がない時でもすぐに作れるので、ぜひ試してみて下さい♪
【他の千葉県産コシヒカリで作った混ぜご飯レシピ】 「韓国風★しらす混ぜご飯」 しば漬けとチーズの混ぜごはん フライドオニオンでコク旨!ツナ混ぜごはん
#レシピブログ #モニター #千葉県 #新米 #コシヒカリ #千葉県産米需要拡大推進協議会 #混ぜごはん #桜海老 #たくあん #ごま油 #料理教室 #習い事 #東京都 #羽村市 #青梅線 #BringKitchen #青梅市 #福生市 #ネクストフーディスト #フードコーディネーター #Instagram #ブログ #料理研究家